初めて受診をお考えの方へ
こんにちは、院長の森 維久郎です。
赤羽もり内科・腎臓内科のホームページにお越しくださり、誠にありがとうございます。
初めて受診をお考えの方に、少し当院の自己紹介をさせていただきます。
当院の方針は、
・強みを持つ診療科目に絞り、それ以外は専門のクリニックを紹介しよう
・治療だけでなく予防にも力を入れよう
・気軽に相談できるクリニックでいよう
です。
強みを持つ診療科目に絞り、それ以外は専門のクリニックを紹介しよう
当院が強みを持つ診療は以下の3つです。
- 腎臓病
- 糖尿病
- 高血圧・コレステロール・尿酸などの生活習慣病
これらの診療に特化することで、クリニックの専門性を深め、
患者さんに最適な医療を提供できるようになります。
(品揃え豊富なスーパーではなく、尖りのある個人商店のような存在だと思います。)
例えば、管理栄養士が3人在籍しており、日々の食事の治療をアドバイスする栄養カウンセリングを年間1300件/日程度行っています。(これは一般的な大学病院より多いと言われています。)
逆に、消化器内科や神経内科の診療については近隣の専門クリニックをご紹介しています。
また胃腸炎に対して行う点滴設備や、インフルエンザ検査なども置いていません。
その代わりクリニックでは珍しくその日に血糖の状態がわかる特殊な設備や、血管年齢などの検査ができる設備が置いてあります。
治療だけでなく予防にも力を入れよう
腎臓病が重症化して人工透析が必要になったり、糖尿病が重症化して足を切断し介護医療が必要になる前に予防するクリニックを目指しています。
例えば生活習慣病の治療として減量外来(名付けて減量道場)を行っています。
生活習慣病改善のカギを握る「体重コントロール」。「痩せましょう」何度もそう言われたけど結局痩せられなかった・・・
そんな挫折を繰り返しもうイヤになってしまったという方も少なくないと思います。
月に一度、特別な体組成計で患者様のお体の状態を細かくチェックし、食事・減量へのアドバイスを行ないます。
気軽に相談できるクリニックでいよう
腎臓病や糖尿病の治療を円滑に進めるために適切な薬の処方だけではなく、食事・運動など日頃の生活習慣改善に取り組むことも欠かせません。
そのために経験豊富で多様な個性を持った管理栄養士、看護師、運動療法士が外来を持っており相談に力を入れています。
また健康診断などで指摘された異常値についてのご相談を受け付けております。
開院して1年半が経ちますが、多くの患者さんが健康診断で異常を指摘され、その異常値の相談のためにご受診されています。
まずはお気軽にご相談ください
患者様の健康状態を少しでも良くしたいとの想いで、日々診療を行っています。
健康診断の結果が良くなかったなど些細なことでも大丈夫です。
お悩みのことございましたら、まずはお気軽にご相談ください。
お電話・webより診察のご予約を受け付けております。
▼web予約
上のボタンをクリックすると予約の説明ページに飛びます。
▼電話予約
初診時の持ち物について
以下3点をご持参ください。
- 保険証
- お薬手帳
- 過去の健康診断などの結果
※「お薬手帳」「過去健康診断の結果」
これまでの患者様のお体の状態、症状を詳しく把握することが、より良い診療へとつながります。忘れずにご持参いただけますと幸いです。
▼クリニックについてはこちら
▼腎臓病について知りたい方はこちら
- 当院の腎臓内科のページ
- クレアチニンが高いと言われたらまず読んでほしい記事
- eGFRが低いと言われたらまず読んでほしい記事
- タンパク尿が出ていると言われたらまず読んでほしい記事
- 尿潜血と言われたらまず読んでほしい記事
- シスタチンC ~腎臓の評価に有用な血液検査~
- アルブミン尿とは ~腎臓の障害を早期発見する尿検査~
- 腎臓病に良い食べ物で腎機能の低下を防ぐための3つの基礎知識
- 腎臓リハビリテーション ~近年注目の腎臓の運動療法~
- クレアチニンを下げる腎臓の薬は本当にあるのか?
- 腎臓病の初期症状をチェックしよう ~この症状って腎臓??~
- IgA腎症と言われたらまず読んでほしい記事
▼糖尿病について知りたい方はこちら
- 当院の糖尿病内科のページ
- 血糖値が高いと言われたらまず読んでほしい記事
- ヘモグロビンA1cが高いと言われたらまず読んでほしい記事【数値別】
- 糖尿病と言われたらまず読んでほしい記事
- この症状って糖尿病?と思ったら読んでほしい記事
- 糖尿病の原因 ~食事、遺伝、ストレスなど~
- 血糖値・ヘモグロビンA1cを下げるための3つのコツ
- 糖尿病にきく運動や筋トレで血糖値を下げるための基礎知識
- 糖尿病に良い食べ物で血糖を下げるための3つの基礎知識
- sglt2阻害薬を飲む前にまず読んでほしい記事
- インスリン注射が必要と言われたらまず読んでほしい記事
- 糖尿病を自力で治す方法はあるのか
- フリースタイルリブレ
▼動脈硬化について知りたい方はこちら
- 高血圧と言われたらまず読んでほしい記事
- 脂質異常症と言われたらまず読んでほしい記事(症状、検査と原因、改善方法、何科を受診すればよいか)
- 痛風になったらまず読んでほしい記事(症状、原因、食事、治療法)
▼エコー検査について知りたい方はこちら