健康診断|赤羽もり内科・腎臓内科
こんにちは、赤羽もり内科・腎臓内科の院長の森 維久郎です。
当院は「検査」と「相談」を力を入れるクリニックとして、腎臓病・生活習慣病を中心とした診療を行っています。
【目次】
当院で行っている健康診断
当院では以下の2つの健康診断を行っております。
- 北区区民健診
- 雇入れ健診・定期健康診断
1.北区区民健診
北区在住の方で、国民健康保険・後期高齢者医療保険に加入されている方の健康診断です。
区からご自宅に郵送されている方は区民健診を無料で受けることが出来ます。
令和4年度の区民健診の実施日は以下の期間となります。
実施日:令和4年6月1日(水曜日)~令和5年1月31日(火曜日)
年齢によって、区民健診の内容が変わりますので必ず「北区の健康診査のページ」をご参照ください。
2.雇入れ健診・定期健康診断
企業にお勤めされる時などの健康診断です。
当院では以下の二つのプランを用意しています。
- Aパック(簡単パック):6000円(税込)
- Bパック(通常パック):10000円(税込)
定期健康診断の方は、39歳未満ならAパック、40歳以上ならBパックを行います。(35歳のみBパックを推奨します。)
雇入れ健診の方はBパックを行います。
具体的な内容は以下をご参照ください。
Aパック |
Bパック |
|
問診 |
あり |
あり |
身長・体重 |
あり |
あり |
血圧測定 |
あり |
あり |
視力検査 |
あり |
あり |
聴力検査 |
あり |
あり |
尿検査 |
あり |
あり |
胸部レントゲン |
あり |
あり |
血液検査(*2) |
なし |
あり |
心電図 |
なし |
あり |
*胃カメラやバリウム検査は行っておりません。
当院の健康診断の4つの特徴
① 腎臓病と生活習慣病に特化したクリニック
当院は生活習慣病・腎臓病の診療に特化しており健康診断で指摘された以下の異常値に関しては引き続き当院で相談頂くことが可能です。
- 腎臓の異常
- 血糖値の異常
- 脂質の異常
- 心臓の異常 など
例えば、コレステロールが高いと言われた場合は、動脈硬化の評価のために頸動脈エコーや血圧脈波検査と呼ばれる検査を行うのですが、当院でそのまま行うことが可能です。
② 管理栄養士や運動療法士が在籍、異常があってもまずは生活習慣の治療を
当院には、管理栄養士や運動療法士が在籍しており、食事や運動の治療、減量の治療に力を入れています。
基準値から少し外れる程度の異常値の場合は、まずは薬を使用しない治療から提案させて頂きます。
【参考】
③ メタボ対策のための外来を実施
コロナ過で、体重が増えたという患者様も多くいらっしゃいます。
当院では、毎週水曜日・土曜日にはダイエットで生活習慣病を改善する取り組みも行っています。
管理栄養士によるアドバイスを受けたり、大学病院などにしか置いていないINBODY770という体組成計を使って評価することが可能です。
④ 当院での健康診断を推奨しない方を明確に明示
当院の方針として、提供できない検査やサービスを明確にお伝えすることにしています。
なんでも診ようとするあまり質が低下することがないように当院では、以下のような検査やサービスを希望される場合は他の医療機関の受診を推奨します。
- 胃カメラ
- 大腸カメラ
- 肝炎ウイルス検査
- 専門的な聴力検査・視力検査(簡易検査は行っています。) など
アクセス・予約方法・検査結果まで期間・当日の持ち物
アクセス・健康診断の対応可能時間・予約方法について以下のような形になっています。
① アクセス
赤羽もり内科・腎臓内科はJR赤羽駅東口から徒歩4分のところにあります。
② 電話予約もしくはWEB予約
当院では予約制をとっております。
WEB予約をされる場合は、各メニューの「診察の流れを必ずご確認ください。」
健康診断の対応が可能なのが、以下の時間となります。
- 火曜日 9:00-13:30
③ 結果までの期間
検査をしてから結果がでるまでの期間はプランごとによって異なります。
- 区民健診:約3週間ほど
- Aプラン:即日
- Bプラン:1週間後
当院では検査結果の郵送を行っておりません。
④ 当日の持ち物
当日の持ち物として以下のものが必要です。
- 保険証
- (区民健診の場合)区から送られる健康診断の案内
注意点として以下のようなものがあります。
- 空腹の状態を避ける(食後10時間空けるのがベター)
- 装飾品や金具の付いた服装を避ける(レントゲンをとるため)
当院で健康診断を希望の方へ
何かご不明な点がございましたら遠慮なくご相談ください。
予約は、電話(03-5249-3210)もしくは24時間対応可能なWeb予約をご利用ください。
▼クリニックについてはこちら
▼はじめての方へ
▼通院中の方へ
▼腎臓病について知りたい方はこちら
▼糖尿病について知りたい方はこちら
- 当院の糖尿病内科
- 血糖値とは
- ヘモグロビンA1cとは
- 糖尿病とは
- 糖尿病の症状や合併症
- 糖尿病による神経障害
- 糖尿病の三大合併症
- 糖尿病の原因と予防方法
- 糖尿病の検査
- 糖尿病の治療
- 糖尿病と運動療法
- 糖尿病と食事療法
- 糖尿病とSGLT-2阻害薬
- インスリン注射
- 糖尿病を自力で治す方法はあるのか
- 糖尿病とダイエット
- 糖尿病の薬
- フリースタイルリブレ
▼生活習慣病について知りたい方はこちら
▼エコー検査について知りたい方はこちら