エコー検査外来
こんにちは、赤羽もり内科・腎臓内科の院長の森 維久郎です。
当院は「検査」と「相談」を力を入れるクリニックとして、エコー(超音波)検査に力を入れております。
【目次】
エコー(超音波)検査とは
エコー検査とは、超音波を使って臓器や血管などの形や大きさなどを確認する検査です。
癌や心血管の早期発見のために行ないます。
超音波プローブをあて、体内の臓器からはね返ってくる超音波を画像として映し出します。
エコー(超音波)検査のメリット
エコー検査のメリットとして以下のようなものがあります。
- 痛みは全くない
- 被爆しない
- 細かい動きも分かる
そのため、近年では人間ドックの代わりとしてエコードックという全身検査を行っている医療施設もあります。
当院で行っているエコー(超音波)検査
当院では以下の臓器や血管を調べるエコー(超音波)検査を行っております。
- 腎臓エコー
- 肝臓エコー
- 腹部エコー
- 頸動脈エコー
- 心臓エコー
- 甲状腺エコー
- 下肢の動脈・静脈のエコー など
保険診療で行う場合は、1回の診療で1部位のエコー検査を行うことが出来ます。
当院でよく行うエコー検査について触れたいと思います。
腎臓エコー
腎臓の形や大きさ、癌の有無などを確認する検査です。
当院では加えて健康診断などで行われない腎臓の血流をみる腎ドップラー検査を積極的に行っております。
詳しくは「腎臓エコーとは?検査でわかることと異常があるときの対応」のページをご参照ください。
肝臓エコー
肝臓の形や、癌の有無などを確認する検査です。
当院では加えて健康診断などで行われない脂肪肝の重症度や、肝硬変の硬度などを調べるShearWaveエラストグラフィと呼ばれる特殊な検査も積極的に行っております。
頸動脈エコー
脳の入り口である頸動脈と呼ばれる血管を調べる検査です。
全身の動脈硬化の評価として使用する検査です。
詳しくは「頸動脈エコーを行うメリットや検査で分かることについて解説」のページをご参照ください。
心臓エコー
心臓の動きや、心臓の扉の動きを確認する検査です。
具体的には心不全、弁膜症などを確認できます。
当院でのエコー検査の流れ
エコー外来の日時
日時を決めてエコー検査の外来を行っております。
- 月曜日の前半診療(第2週、第4週)
- 木曜日の前半診療・後半診療
- 金曜日の前半診療
来年の2月より火曜日の前半診療・後半診療もエコー外来とさせていただく予定です。
予約方法
エコー検査を希望の方は、かかりつけの方であればWEBから予約を入れて頂くことができます。
ただし保険診療で行うことが出来るかどうかは医師の判断となりますので、主治医と一度ご相談をされることを推奨します。
女性の検査技師をご希望の場合
第2月曜日にお越しください。
食事の有無
腹部エコーを行う場合は、食後だと臓器が見えなくなることがあるので空腹にすることを推奨しています。
当院でのエコー検査を希望される方へ
当院ではエコー検査に力を入れております。
ご希望の方は主治医に遠慮なくご相談ください。
▼web予約
▼電話予約
【ご注意】
- 予約優先でのご案内となります
- web予約は1時間前まで可能です※電話は随時対応
- 予約なしの受診も可能ですが、待ち時間が長くなる場合がございます
▼クリニックについてはこちら
▼はじめての方へ
▼通院中の方へ
▼腎臓病について知りたい方はこちら
▼糖尿病について知りたい方はこちら
- 当院の糖尿病内科
- 血糖値とは
- ヘモグロビンA1cとは
- 糖尿病とは
- 糖尿病の症状や合併症
- 糖尿病による神経障害
- 糖尿病の三大合併症
- 糖尿病の原因と予防方法
- 糖尿病の検査
- 糖尿病の治療
- 糖尿病と運動療法
- 糖尿病と食事療法
- 糖尿病とSGLT-2阻害薬
- インスリン注射
- 糖尿病を自力で治す方法はあるのか
- 糖尿病とダイエット
- 糖尿病の薬
- フリースタイルリブレ
▼生活習慣病について知りたい方はこちら
▼エコー検査について知りたい方はこちら