オンライン相談
腎臓病で色々お悩みだが、中々赤羽まで受診できないという声を多くの方に頂くようになりましたのでオンライン相談をトライアル的に開始することとさせていただきました。
オンライン相談の特徴
① 腎臓専門医とスマホで相談(有料)
遠方の方でも腎臓専門医と相談することが可能です。
*腎臓専門医との相談は有料になります。
② 相談員とスマホで相談(無料) *今後ローンチ予定
診察前に無料で腎臓のお悩みについて相談員にチャット形式でご相談いただけます。
③ 必要なのはLINEだけ
専用アプリは不要。LINEで予約・相談・クレジット決済をスマホで完結できます。
相談にはZoomを使用します。
④ 必要時はクリニックでの対面診療も可能
必要な検査があるなど対面診療を行う場合は、そのままクリニックで対面診療を行うことが可能です。
情報もスムーズに引き継げます。
オンライン診療の特徴の流れ
① 下のボタンをタップしてLINEのお友達登録。
② LINE上のリッチーメニューの「予約・履歴」ボタンをタップ。
③ LINE上の「担当医師」と「コース」を選択して、予約を進めてください。
④ 予約が完了すると、WEB問診票の記入と事前決済のURLをチャットで送りますので、WEB問診票の記入と事前決済を済ませてください。
(事前に済んでいない場合は自動でキャンセルになりますのでご了承ください。)
⑤ スタッフとZoomの発行、保険証の確認などのあるのでご返信をお願いします。
⑥ 医師とのオンライン診療
お支払い
お支払い用のURLをご案内いたしますので、画面の案内に従ってください。
クレジットカードのみ対応可能です。(どうしても難しい場合はチャットでご相談ください。)
料金
医師の診察は19800円(30分)です。保険は適用されません。
▼クリニックについてはこちら
▼腎臓病について知りたい方はこちら
- 当院の腎臓内科のページ
- クレアチニンが高いと言われたらまず読んでほしい記事
- eGFRが低いと言われたらまず読んでほしい記事
- タンパク尿が出ていると言われたらまず読んでほしい記事
- 尿潜血と言われたらまず読んでほしい記事
- シスタチンC ~腎臓の評価に有用な血液検査~
- アルブミン尿とは ~腎臓の障害を早期発見する尿検査~
- 腎臓病の原因とは?腎臓病にならないために注意したいこと
- 腎臓病の治療方法・悪化させないためのポイントを解説
- 腎臓病に良い食べ物で腎機能の低下を防ぐための3つの基礎知識
- 本当にそのカリウム制限は必要なのか
- 腎臓リハビリテーション ~近年注目の腎臓の運動療法~
- クレアチニンを下げる腎臓の薬は本当にあるのか?
- 腎臓病の初期症状をチェックしよう ~この症状って腎臓??~
- IgA腎症と言われたらまず読んでほしい記事
▼糖尿病について知りたい方はこちら
- 当院の糖尿病内科のページ
- 血糖値が高いと言われたらまず読んでほしい記事
- ヘモグロビンA1cが高いと言われたらまず読んでほしい記事【数値別】
- 糖尿病と言われたらまず読んでほしい記事
- この症状って糖尿病?と思ったら読んでほしい記事
- 糖尿病の原因 ~食事、遺伝、ストレスなど~
- 血糖値・ヘモグロビンA1cを下げるための3つのコツ
- 糖尿病にきく運動や筋トレで血糖値を下げるための基礎知識
- 糖尿病に良い食べ物で血糖を下げるための3つの基礎知識
- sglt2阻害薬を飲む前にまず読んでほしい記事
- インスリン注射が必要と言われたらまず読んでほしい記事
- 糖尿病を自力で治す方法はあるのか
- フリースタイルリブレ
▼動脈硬化について知りたい方はこちら
- 当院の生活習慣病のページ
- 高血圧と言われたらまず読んでほしい記事
- 脂質異常症と言われたらまず読んでほしい記事(症状、検査と原因、改善方法、何科を受診すればよいか)
- 痛風になったらまず読んでほしい記事(症状、原因、食事、治療法)
▼エコー検査について知りたい方はこちら