【かかりつけの患者様へ】19時以降の診療枠についてご相談・アンケート
院長の森 維久郎です。
平素より当院をご利用を頂きまして誠にありがとうございます。
皆さまに相談があります。特に19時以降の診療枠で当院をご利用の方に向けての相談となります。
皆さまのおかげでクリニックは開院してから2年が経とうとしています。新型コロナウイルス感染拡大の中ではありましたが、有難いことに多くの方に受診を頂いております。
一方でここ数か月、予約が取りづらい状況が続いており、患者様にご不便をおかけしております。
当院と致しましても通院を続けていただいてるかかりつけの患者様にとって、通い続けやすいような環境を提供したいと考えております。
当院の傾向として、前半(10:00-14:00)の枠が埋まりやすく、後半(16:00-20:00)の枠に空きが出ており、特に19時以降については空きがあります。
患者様からも仕事に向かう前に診療を終えたいという声が多く、夜より朝もう少し早く開始してほしいという声を頂いております。
新型コロナウイルスによるテレワークの促進などによりクリニックにおける診療時間のニーズが変わっているように感じ、多方面から検討をさせて頂きました。
結果、以下の対応とさせていただきました。
4月~金曜日の前半診療を開始
6月頃~火曜日の前半診療を開始
6月~すべての曜日で19:00-20:00の枠を閉じて9:00-10:00の枠を増やす
しかし、現在通院を頂いている患者様の中には19時以降にしか受診できない患者様も少なからずいらっしゃると思います。
そのような患者様にも引き続き当院をご利用いただけるように対応策を考えたいと思います。(例:月1日20時まで診療するなど)
19時以降にしか受診できない患者様がどのくらいいらっしゃり、どのような策をとればよいかを模索しており、直接アンケート形式で調査することとさせていただきます。
5月末まで実施しますので、19時以降にしか受診できない患者様のみがお答えください。
大変ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
(→2022/5/20に追記)
アンケートで表明の結果、現段階で以下のような方針とする予定です。
1.19時以降に受診できないとご表明を頂いた方は5名のため大変申し訳ございませんが、予定通り19時で終診とさせていただきます。
2.水曜日の栄養指導を受診されている方が多かったので河内の外来を土曜日にも行うこととさせて頂きます。
3.最終受付を30分前→20分前に変更する。18:30-40までの受診の場合は電話予約のみ。
4.個別相談を希望されている方については主治医より直接ご連絡します。
5.紹介状を希望される方はご連絡ください。
院長 森 維久郎
▼クリニックについてはこちら
▼腎臓病について知りたい方はこちら
- 当院の腎臓内科のページ
- クレアチニンが高いと言われたらまず読んでほしい記事
- eGFRが低いと言われたらまず読んでほしい記事
- タンパク尿が出ていると言われたらまず読んでほしい記事
- 尿潜血と言われたらまず読んでほしい記事
- シスタチンC ~腎臓の評価に有用な血液検査~
- アルブミン尿とは ~腎臓の障害を早期発見する尿検査~
- 腎臓病に良い食べ物で腎機能の低下を防ぐための3つの基礎知識
- 腎臓リハビリテーション ~近年注目の腎臓の運動療法~
- クレアチニンを下げる腎臓の薬は本当にあるのか?
- 腎臓病の初期症状をチェックしよう ~この症状って腎臓??~
- IgA腎症と言われたらまず読んでほしい記事
▼糖尿病について知りたい方はこちら
- 当院の糖尿病内科のページ
- 血糖値が高いと言われたらまず読んでほしい記事
- ヘモグロビンA1cが高いと言われたらまず読んでほしい記事【数値別】
- 糖尿病と言われたらまず読んでほしい記事
- この症状って糖尿病?と思ったら読んでほしい記事
- 糖尿病の原因 ~食事、遺伝、ストレスなど~
- 血糖値・ヘモグロビンA1cを下げるための3つのコツ
- 糖尿病にきく運動や筋トレで血糖値を下げるための基礎知識
- 糖尿病に良い食べ物で血糖を下げるための3つの基礎知識
- sglt2阻害薬を飲む前にまず読んでほしい記事
- インスリン注射が必要と言われたらまず読んでほしい記事
- 糖尿病を自力で治す方法はあるのか
- フリースタイルリブレ
▼動脈硬化について知りたい方はこちら
- 高血圧と言われたらまず読んでほしい記事
- 脂質異常症と言われたらまず読んでほしい記事(症状、検査と原因、改善方法、何科を受診すればよいか)
- 痛風になったらまず読んでほしい記事(症状、原因、食事、治療法)
▼エコー検査について知りたい方はこちら