6月以降の診療体制について
2022年6月以降の診療体制についてお知らせがあります。
予約が取りやすくなるように診療日を増やし、診療できる幅も広げるため複数の医師が外来を担当することになりました。
平野先生(腎臓内科専門医・総合内科専門医)の外来開始。
6/1より腎臓内科専門医・総合内科専門医の平野先生の外来が開始します。
聖路加国際病院、静岡県立総合病院で腎臓内科を中心とした診療に従事され、6月より当院に入職します。
月~水の前半診療を担当します。
北区区民健診が6月より開始します。
6月より北区の区民健診が開始となります。
木曜日・金曜日の9:00-13:30で受け付けており、WEBからの予約も可能です。
詳しくは「健康診断」のページをご参照ください。
6月の診療体制
以前よりお伝えしている通り、6月から診療時間を1時間繰り上げて9:00~19:00となります。詳しくはこちらのページをご参照ください。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00-14:00 | 平野/森 | 休診 | 平野/森 | 森 | 嶋崎 | 嶋崎 | 休診 |
16:00-19:00 | 森 | 休診 | 森 | 森 | 休診 | 森 | 休診 |
7月以降の診療体制
7月より火曜日診療を開始します。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | |
9:00-14:00 | 平野/森 | 平野 | 平野/森 | 森 | 嶋崎 | 嶋崎 | 休診 |
16:00-19:00 | 森 | 休診 | 森 | 森 | 休診 | 森 | 休診 |
8月以降について
移行期が終了したら、森は木曜日の外来と後半診療を中心に、2022年5月現在のかかりつけの患者様を中心に診療していく予定です。
エコー外来が週2日になります。
6月以降は、さらにエコー外来を増やす予定で以下のような感じとなります。
- 第2月曜日 10:00-13:30
- 毎週木曜日 9:00-13:30、16:00-18:30
- 毎週金曜日 9:00-13:30
▼クリニックについてはこちら
▼腎臓病について知りたい方はこちら
- 当院の腎臓内科のページ
- クレアチニンが高いと言われたらまず読んでほしい記事
- eGFRが低いと言われたらまず読んでほしい記事
- タンパク尿が出ていると言われたらまず読んでほしい記事
- 尿潜血と言われたらまず読んでほしい記事
- シスタチンC ~腎臓の評価に有用な血液検査~
- アルブミン尿とは ~腎臓の障害を早期発見する尿検査~
- 腎臓病に良い食べ物で腎機能の低下を防ぐための3つの基礎知識
- 腎臓リハビリテーション ~近年注目の腎臓の運動療法~
- クレアチニンを下げる腎臓の薬は本当にあるのか?
- 腎臓病の初期症状をチェックしよう ~この症状って腎臓??~
- IgA腎症と言われたらまず読んでほしい記事
▼糖尿病について知りたい方はこちら
- 当院の糖尿病内科のページ
- 血糖値が高いと言われたらまず読んでほしい記事
- ヘモグロビンA1cが高いと言われたらまず読んでほしい記事【数値別】
- 糖尿病と言われたらまず読んでほしい記事
- この症状って糖尿病?と思ったら読んでほしい記事
- 糖尿病の原因 ~食事、遺伝、ストレスなど~
- 血糖値・ヘモグロビンA1cを下げるための3つのコツ
- 糖尿病にきく運動や筋トレで血糖値を下げるための基礎知識
- 糖尿病に良い食べ物で血糖を下げるための3つの基礎知識
- sglt2阻害薬を飲む前にまず読んでほしい記事
- インスリン注射が必要と言われたらまず読んでほしい記事
- 糖尿病を自力で治す方法はあるのか
- フリースタイルリブレ
▼動脈硬化について知りたい方はこちら
- 高血圧と言われたらまず読んでほしい記事
- 脂質異常症と言われたらまず読んでほしい記事(症状、検査と原因、改善方法、何科を受診すればよいか)
- 痛風になったらまず読んでほしい記事(症状、原因、食事、治療法)
▼エコー検査について知りたい方はこちら