卵と腎臓
こんにちは、赤羽もりクリニックの院長の森 維久郎です。
今回は、日々の食卓でもなじみ深い「卵」についてお話ししたいと思います。
「栄養価が高いって本当?」「腎臓病でも食べられるの?」と疑問をお持ちの方に向けて、卵の選び方から、腎臓病患者さんにおすすめのレシピまで分かりやすく解説しています。
健康を意識した食生活のヒントになりますので、ぜひ最後までご覧ください。
卵について
卵はたんぱく質や鉄、カルシウムといった、ビタミンC以外の栄養素がほぼすべて含まれています。
さらに、人の身体ではつくれない必須アミノ酸のバランスがとても良く、消化吸収が良いのが特徴です。
卵を選ぶときのポイントは、以下の2つです。
- ずっしりと重みがあるもの。
- 殻がざらざらしていて光沢がないもの。
しかしスーパーでは、1つずつ手に取って確認することは難しいですね。
スーパーで購入する場合は、産卵日や賞味期限を目安にしてみましょう。
産卵日の表示は義務表示ではないため、記載がないこともあります。
その場合は、卵の賞味期限は2週間程度なので、賞味期限が長く残っているものを選びましょう。
栄養成分(100g)
成分 | 生 | 水さらし | 茹で |
糖質(g) | 0.4 | 0.3 | |
脂質(g) | 10.2 | 10.4 | |
タンパク質(g) | 12.2 | 12.5 | |
リン(mg) | 170 | 170 | |
リン/タンパク質比 | 13.9 | 13.6 | |
カリウム(mg) | 130 | 130 | |
食塩相当量(g) | 0.4 | 0.3 | |
エネルギー(kcal) | 142 | 134 |
腎臓病患者さんの食べ方のポイント
卵1個のたんぱく質は、約6g。
卵は栄養価が高いため、たんぱく質制限が1日30gの方でも毎日1/2~1個摂ることがおすすめです。
卵などの主菜になるたんぱく質源は、エネルギー摂取を増やすためにも油脂を使用した調理をしていくことがポイントです。
例えば、ゆで卵の味つけは塩やしょうゆではなく、マヨネーズやオリーブオイルがおすすめです。
油脂を使用することによって、エネルギー調節がしやすく、また薄味でもおいしく召し上がれます。
腎臓病患者さんのおススメレシピ①
ふんわり卵とほうれん草炒め
<材料(1人分)>
- ほうれん草... 30g(2㎝幅に切る)
- 卵...1個
- オリーブオイル...小さじ2
- 減塩醤油...小さじ1
- 無塩バター...小さじ1
<大まかな所要時間>
- 15分(茹で時間含め)
<手順>
- ほうれん草は茹でて、浸水*させよく絞って2㎝幅に切る。(カリウムの制限がある方は、浸水や茹でこぼしを行いましょう。)
- 卵を溶きほぐす。
- フライパンにオリーブオイル小さじ1を中火で熱し、卵を入れて少し固まったら大きくかき混ぜ、半熟になったら取り出す。
- オリーブオイル小さじ1を足して中火で熱し、ほうれん草を炒め、②を戻し入れ、無塩バターと減塩醤油を加えてさっと炒め完成。
<栄養成分>
- エネルギー:144kcal
- たんぱく質:7.1g
- カリウム:219㎎
- リン:103㎎
- リン/たんぱく質比:14.5
- 食塩:0.6g
腎臓病患者さんのおススメレシピ②
スパニッシュオムレツ
<材料(1人分)>
- 卵...1個
- じゃがいも...25g
- 玉ねぎ...15g
- 人参...5g
- 塩...少々
- こしょう...適量
- 油...小さじ2
- ケチャップ...小さじ1
<大まかな所要時間>
- 15分(茹で時間含め)
<手順>
- じゃがいも、にんじんは短冊切りにして水から茹でる。玉ねぎは細切りにして沸騰したら茹でる*。(*カリウムの制限がある方は、浸水や茹でこぼしを行いましょう。)
- 卵を溶き、①と塩、こしょう、を加えて混ぜる。
- 熱したフライパンに油をひき、②を入れ軽くかき混ぜる。
- 片面が焼けたら、裏返しもう片面も焼く。
- フライパンから取り出し、食べやすい大きさに切る。
- ケチャップをかけたら完成。
<栄養成分>
- エネルギー:142kcal
- たんぱく質:6.7g
- カリウム:212㎎
- リン:125㎎
- リン/たんぱく質比14.5
- 食塩:0.9g
さいごに
いかがでしたでしょうか?
今回は、卵の栄養価や選び方、腎臓病患者さんにおすすめの卵料理レシピについてご紹介しました。
卵は高栄養で消化も良く、制限のある中でも上手に取り入れれば、食事の満足感や栄養バランスの向上に役立ちます。
ただし、自己判断での制限や選択は、かえって健康を損ねるリスクにもつながりかねません。
赤羽もりクリニックでは、腎臓専門医と管理栄養士があなたの病状やライフスタイルに応じた食事のアドバイスと、具体的なメニューのご提案を行っています。
「自分に合った食事制限の仕方が分からない」「毎日の献立に不安がある」という方は、ぜひ一度ご相談ください。」
当院の診療にご興味のある方は、以下の当院紹介ページもご覧くださいね。
最寄り駅:JR赤羽駅東口から徒歩4分 例:大宮駅から約20分、東京駅から約25分、上野駅から約10分、渋谷駅から約20分、宇都宮駅から約70分、前橋駅から約80分診療時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
9:00〜12:40
○
/
○
○
○
○
/
16:00〜18:40
○
/
○
○
/
/
/
14:00〜16:40
/
/
/
/
/
○
/
アクセス