診療時間
受付時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
9:00〜13:40 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | / |
16:00〜18:40 | ○ | / | ○ | ○ | / | ○ | / |
お知らせ
- 北区区民健診 [2023.05.29更新]
-
2023年の区民健診について2023年5月22日より予約開始とさせていただきます。 実施期間:2023年6月1日~2024年1月31日 実施...
続きはこちら - 休診日・診療時間のお知らせ [2023.05.25更新]
-
代診のお知らせ 6月13日(火):前半 平野医師→森医師代診 休診のお知らせ 7月25日(火):前半 本間医師 7月28日(金)...
続きはこちら - 【4月~】火曜日・金曜日の後半診療について [2023.01.09更新]
-
2022/9よりトライアルで火曜日・金曜日の後半診療を行っておりましたが、4月より数か月間スタッフ研修のために休診とさせていただきます。
再開時期などは未定です。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いいたします。
赤羽もり内科・腎臓内科の3つの特徴
特徴① 腎臓専門医・糖尿病専門医が在籍
腎臓病・糖尿病に強い生活習慣病クリニックとして各専門資格を有する医師が4名在籍しています。(スタッフ紹介はこちら)
特徴② 年間2000件の栄養相談
腎臓病・糖尿病・生活習慣病に欠かせない食事の治療に力を入れており、管理栄養士が4名在籍し年間2000件ほどの栄養相談を受けております。(当院の実績はこちら)
特徴③ 充実した検査設備
生活習慣病に関わる検査を充実させるため、エコー検査、神経伝導速度検査、INBODY、血圧脈波検査、迅速HbA1c測定検査など基幹病院でしか受けられない検査を受けることができます。(当院の実績はこちら)
ご挨拶
はじめまして。
赤羽もり内科・腎臓内科の院長の森 維久郎と申します。
当院は腎臓病・糖尿病に強い生活習慣病のクリニックで、「相談」と「検査」に力を入れています。
アットホームな小さなクリニックですが、生活習慣病における栄養相談と健康診断では行われないような専門の検査が行えますので、不安なことがございましたらお気軽にご相談ください。
院長 森 維久郎
アクセス
〒115-0045
東京都北区赤羽2-4-5
▼腎臓病について知りたい方はこちら
- 当院の腎臓内科
- 【トライアル運用中】オンラインセカンドオピニオン(腎臓内科)
- 腎臓病の基本知識:ステージ、原因、検査 - 専門医が徹底解説
- 腎臓病の初期症状をチェックしよう ~この症状って腎臓??~
- クレアチニンとは?数値が高いときの原因・症状・治療方法を解説
- eGFRとは?eGFRと腎機能の関係性について解説
- タンパク尿とは?原因と改善のための治療方法
- 尿潜血とは?原因となる病気や陽性になったときに行う検査
- シスタチンCとは?検査を行う理由と検査方法
- アルブミン尿とは ~腎臓の障害を早期発見する尿検査~
- FGF23とは
- 腎生検が必要と言われた時に読んでほしい記事
- 腎臓病に良い食べ物で腎機能の低下を防ぐための3つの基礎知識
- カリウムを下げる食事療法で知っておきたい3つの基礎知識
- 腎臓リハビリテーションとは?効果やリハビリをおすすめする方について解説
- クレアチニンを下げる薬はある?腎機能が低下したときの治療薬
- フォシーガってどんな薬?腎臓病に効果的?医師が解説します。
- 腎性貧血とは
- 腎臓に良いサプリメントはある?腎臓内科の医師がお答えします
- 腎臓病に良い食事のレシピ集を作りました。
- IgA腎症とは?原因・症状・治療方法について解説
▼糖尿病について知りたい方はこちら
- 血糖値とは?血糖値が高いときの原因・症状について解説
- ヘモグロビンA1cとは?数値が高いときの原因や症状を解説
- 糖尿病とは?原因・症状・治療方法について解説
- 糖尿病の初期症状をチェックしよう ~この症状って糖尿病?~
- 糖尿病による神経障害とは?手足の痺れが気になる方は要チェック
- 糖尿病になぜなるの?原因・予防法は?医師が解説します。
- 糖尿病かもと思ったら行うべき2つの検査
- 血糖値・ヘモグロビンA1cを下げるための3つの生活習慣のコツ
- 糖尿病にきく運動や筋トレで血糖値を下げるための基礎知識
- 血糖値を下げる食べ物で糖尿病を良くする4つの基礎知識
- インスリン注射とは?注射が必要な理由や副作用について解説
- 糖尿病は自力で治せる?糖尿病の病気・薬との付き合い方
- 糖尿病にダイエットは効果がある?糖尿病と肥満の関係
- 糖尿病の治療で使用する薬の役割と副作用について解説
▼生活習慣病について知りたい方はこちら
▼エコー検査について知りたい方はこちら
▼クリニックについてはこちら