痛風とは?症状・原因・治療と予防するための方法
こんにちは、赤羽もりクリニックです。
本日は痛風について触れようと思います。以下のようなことで痛風について気になる方は是非お読みください。
- 急に足の親指の付け根が痛みはじめた
- 尿酸値が高くて心配
- 痛風が怖くて予防する方法が知りたい など
*当記事は院長の森医師が監修しています。
【目次】
痛風とは
痛風とは、尿酸というDNAなどが分解された時の老廃物が塊を作ったときに起こる関節炎のことを指します。
痛風の原因となる尿酸が血液中に多く存在すると起きやすくなります。この状態のことを高尿酸血症と呼びます。
痛風の症状
痛風の症状として以下のようなものがあります。
- 強い痛み
- 赤くはれる
- 熱を持っている など
痛風が起きやすい関節として以下のような場所があります。
- 足の親ゆびのつけ根
- 足関節
- 足の甲
- アキレス腱のつけ根
- 膝
- 手 など
一つの関節に起きるのが特徴で、二つ以上の関節に同時に起きるのは稀です。
痛風の原因と検査
血液中の尿酸が上がる原因として以下のようなものがあります。
- 不規則な生活
- 食べすぎ
- 飲みすぎ
- ストレス
- 不眠
- 内臓脂肪や肥満
- 遺伝 など
痛風が起きた場合は血液検査を行い、尿酸値が高いことや炎症反応があることを確認します。
痛風の治療
痛風になった場合は、まずは以下のような炎症を抑える治療をおこないます。
- ロキソニンなどのNSAIDsの内服
- コルヒチンの内服
- ステロイドの内服(なかなか治療が上手くいかない場合)
ここでポイントは、炎症が起きている時は尿酸値をさげないことです。 痛風が起きている時に尿酸値の治療を開始するとさらに痛風が悪くなることがあります。
どうしてもクリニックに受診できない場合は以下の対応をします。
- 安静にする
- 冷やす など
痛みはだいたい1~2週間程度で治ります。
痛風が起きてから1か月後ぐらいから尿酸値を下げる薬を開始します。
痛風の予防法
痛風の予防法としては、以下のような方法があります。
- 痛風を予防する食事
- 痛風を予防するダイエット
- 痛風を予防する生活習慣の是正
- 痛風を予防する薬
痛風を予防する食事
プリン体を多く含む以下のような食べ物・飲み物を減らすことが有効です。
- レバー
- 干物
- あんこう
- カツオ
- ビール など
そして、水分をしっかりとったり、果物・野菜・豆類を中心とした食事に切り替えることが大切です。
詳しくは「尿酸値を下げる食べ物(今後更新予定)」をご参照ください。
痛風とダイエット
尿酸値は、体内から合成されるものが多く内臓脂肪が多い人はダイエットをすることで尿酸値を下げることが可能です。
痛風と生活習慣の是正
以下のような日頃の生活習慣を調整することで体内で合成されている尿酸を減らすことが出来ます。
- 運動不足
- ストレス
- 寝不足 など
痛風を予防する薬
痛風になったことがある場合や、尿酸値が9を超えている場合は薬を飲んで痛風を予防します。
薬を飲み始めたばかりの頃は痛風が再発する可能性があるので、発作時の炎症が強かった場合は、予防的に痛み止めの治療を同時並行することもあります。
痛風は何科を受診すればよいの?
痛風は内科や整形外科のクリニックでも対応が可能なことが多いです。
検査として血液検査などを行い、まずは炎症を抑える治療をします。
その後、再発予防の治療を行う流れになります。
当院での受診をご希望の方へ
当院では痛風発作に対する治療を行っています。
お気軽にご相談ください。
長期的には希望に応じて管理栄養士による食事療法やダイエットの支援を行うことも可能です。
自分で色々調べるよりも、一度専門家に相談してアドバイスをもらい、日々の生活の中で実践することを推奨します。
専門外来ではどのような診療を行うかにご興味がある方などは以下のページをご覧になってください。
~この記事を書いた人~
森 維久郎
日本腎臓学会腎臓専門医
外来診察 年間1万人以上
書籍 合計4冊出版 合計2万部以上
YouTubeチャンネル「じんぞうの学校」登録者数17000人以上
▼腎臓病について知りたい方はこちら
- 当院の腎臓内科
- 腎臓病の基本知識:ステージ、原因、検査 - 専門医が徹底解説
- 腎臓病の初期症状をチェックしよう ~この症状って腎臓??~
- クレアチニンとは?数値が高いときの原因・症状・治療方法を解説
- eGFRとは?eGFRと腎機能の関係性について解説
- タンパク尿とは?原因と改善のための治療方法
- 尿潜血とは?原因となる病気や陽性になったときに行う検査
- シスタチンCとは?検査を行う理由と検査方法
- アルブミン尿とは ~腎臓の障害を早期発見する尿検査~
- FGF23とは
- 腎生検が必要と言われた時に読んでほしい記事
- 腎臓病に良い食べ物で腎機能の低下を防ぐための3つの基礎知識
- カリウムを下げる食事療法で知っておきたい3つの基礎知識
- 腎臓リハビリテーションとは?効果やリハビリをおすすめする方について解説
- クレアチニンを下げる薬はある?腎機能が低下したときの治療薬
- フォシーガってどんな薬?腎臓病に効果的?医師が解説します。
- 腎性貧血とは
- 腎臓に良いサプリメントはある?腎臓内科の医師がお答えします
- 腎臓病に良い食事のレシピ集を作りました。
- IgA腎症とは?原因・症状・治療方法について解説
- 痛風とは?症状・原因・治療と予防するための方法
- 腎臓エコーとは?検査でわかることと異常があるときの対応
▼糖尿病について知りたい方はこちら
- 血糖値とは?血糖値が高いときの原因・症状について解説
- ヘモグロビンA1cとは?数値が高いときの原因や症状を解説
- 糖尿病の初期症状をチェックしよう ~この症状って糖尿病?~
- 糖尿病になぜなるの?原因・予防法は?医師が解説します。
- 糖尿病かもと思ったら行うべき2つの検査
- 血糖値・ヘモグロビンA1cを下げるための3つの生活習慣のコツ
- 糖尿病にきく運動や筋トレで血糖値を下げるための基礎知識
- 血糖値を下げる食べ物で糖尿病を良くする4つの基礎知識
- 糖尿病は自力で治せる?糖尿病の病気・薬との付き合い方
- 糖尿病にダイエットは効果がある?糖尿病と肥満の関係
- 糖尿病の治療で使用する薬の役割と副作用について解説
▼クリニックについてはこちら