メニュー

尿潜血とは?原因となる病気や陽性になったときに行う検査

 

こんにちは、赤羽もりクリニックです。

今回は「尿潜血(にょうせんけつ)」についての解説記事を書きます。

健康診断などで異常を指摘されるも、症状がないことや、医療関係者の中でもしっかり認知されておらず、放置されがちな検査異常です。

当記事は当院に在籍する腎臓専門医の森医師、平野医師が監修しております。

【目次】

尿潜血とは

尿潜血(にょうせんけつ)とは、尿に血が混じっている状態を指します。

厳密には尿試験紙法と呼ばれる血尿のスクリーニング検査で、尿に赤血球が混入した状態を指します。

見た目で分からない場合もあり、健康診断などで指摘されることが多いです。

尿潜血の原因

尿潜血の原因として以下の3パターンがあります。

  • 腎臓の病気
  • 膀胱・尿管などの泌尿器科の病気
  • その他

尿潜血と腎臓の病気

尿潜血の原因となる腎臓の病気としては以下のようなものがあります。

  • IgA腎症などの免疫の病気
  • アルポート症候群などの遺伝性の病気 など

尿潜血と膀胱・尿管(泌尿器科)の病気

尿潜血の原因となる膀胱・尿管の病気として以下のようなものがあります。

  • 結石
  • 膀胱癌
  • 膀胱炎など。

その他の原因

  • 薬による合併症
  • 激しい運動によるミオグロビン尿症など

尿潜血を数値別に解説

健康診断などでは、(-)から(3+)に分けて判断をしていると思います。特に問い合わせが多いのは以下のようなときです。

尿潜血3+、尿潜血2+の時

尿潜血3+、尿潜血2+の時は明らかに尿に血が混じっている可能性があります。

尿沈渣と呼ばれる赤血球などの数や形を調べる検査を中心に精査が望まれます。

尿潜血と尿蛋白がともに陽性

尿潜血だけでなく、一緒に蛋白が出ているときは腎臓の異常がある可能性があります。

沸点を低くして精査を受けることが望まれます。

尿タンパクについては「尿タンパクを指摘されたらまず読んでほしい記事」をご参照ください。

尿潜血を指摘されたときに行う検査

尿潜血を指摘されて医療機関を受診した場合は以下のような検査を行います。

  • 顕微鏡での精密な尿検査(尿沈渣)
  • 尿の悪性細胞の検査(尿細胞診)
  • 画像検査
  • その他

尿沈渣

通常、健康診断などで行われる尿検査は試験紙法といって、非常に簡便ですが、正確性は少し劣る検査を使用しています。

尿潜血を指摘されたら詳しく調べる尿沈渣と呼ばれる検査を行い尿に混じっている赤血球の「数」と「形」を評価します

この評価でおおよそ腎臓から出血しているのか、尿管・膀胱から出血しているのかに当たりをつけます。

尿細胞診

膀胱がんなど悪性の細胞が尿に含まれないかを調べる検査です。

ご年齢などを考慮して必要に応じて行います。

腹部エコー

画像検査として腹部超音波を行います。

超音波検査は被爆や痛みがなく安全に行えるのがメリットです。

ただし、尿管などを評価したいときはCT検査の方が情報量が多いため推奨されることもあります。

必要に応じてCT検査が必要な場合は連携施設にご紹介をさせて頂きます。

その他

腎臓の病気や、前立腺炎・腎盂腎炎などの感染症が疑われるときなど状況に応じて以下のような検査を行うこともあります。

  • 血液検査
  • 尿蛋白
  • 培養検査(尿中の菌を調べる検査) など

尿潜血を指摘されたときはどの科に受診するべきか

尿潜血を指摘された場合、泌尿器科が専門科になります。

ただし、蛋白尿が出ている場合は、腎臓内科の受診が推奨されます。

(当院は腎臓内科のクリニックですが、尿潜血の泌尿器科の診療も対応しますので遠慮なくご連絡ください。)

当院への受診をご希望の方へ

当院では尿潜血の診療を行っております。

診療の流れは以下のような形となります。

初診日:医師の診察+尿検査+(必要に応じて)血液検査

再診:腹部エコー+結果悦明

多くの患者さんがどの科に受診して良いか迷われていることが多いと思います。

とりあえずご相談を頂き、もし違う診療科に受診が必要な場合はしっかりとご紹介をさせて頂きますので遠慮なくご相談ください。

当院の腎臓内科のページはこちらから

▼腎臓病について知りたい方はこちら

▼糖尿病について知りたい方はこちら

▼クリニックについてはこちら

 
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME