糖尿病かもと思ったら行うべき2つの検査
こんにちは、赤羽もり内科・腎臓内科のです。
この記事は最近倦怠感や喉の渇きなどがあって糖尿病が心配という方、健康診断で血糖値の異常を指摘された方や、糖尿病と診断され検査を受けたいという方に向けた記事です。
(当記事は糖尿病専門医の嶋崎医師と院長の森が監修しています。)
目次
糖尿病と思ったら調べるべき2つの検査と基準値
糖尿病を調べる検査として血液検査と尿検査があり、両方行うことが望ましいです。
糖尿病の血液検査
糖尿病の血液検査として代表的には以下のようなものがあります。
- 血糖値
- HbA1c
血糖値
血糖値は、血液中の糖の濃度を調べる検査です。
血糖値は食事を食べる前と後で値が変わり、空腹時だけでなく食後2時間後の血糖の状態をみることでインスリンという血糖値を下げるホルモンが正常に働いているかを確認することできます。
HbA1c
HbA1cは、約1-2か月の血糖の状態を把握できる検査です。
健康診断の前だけ生活習慣を改善して血糖値をその時だけ下げることは可能ですが、HbA1cの値は改善させることができません。
また追加の血液検査として、インスリンと呼ばれる血糖を下げるホルモンがしっかりでているかを確認する血液検査もあります。
- 血中インスリン
- C-ペプチド
インスリンが効きづらいのか、出ていないのかの把握など治療方針にも関わる検査です。
糖尿病の尿検査
糖尿病の尿検査として以下のようなものがあります。
- 尿中アルブミン
尿中アルブミンは、糖尿病の合併症である腎機能の障害を早期から発見するSOSのような役割を担う検査です。
糖尿病で尿中アルブミンが出ている場合は将来的に人工透析になるリスクが上がるので一度行っておくべき検査の一つです。
糖尿病の検査と基準値
糖尿病の検査の中でも血糖値、HbA1c、尿中アルブミンの基準値について触れます。
これらの検査の結果を複数照らし合わせて糖尿病の診断となります。
血糖値の基準値
基準値は、空腹時と食後によって異なり以下のようになります。
空腹時血糖
- 正常:100mg/dl未満
- 正常高値血糖:100-109mg/dl
- 予備軍型:110-125mg/dl
- 糖尿病型:126mg/dl以上
食後血糖
- 正常:140mg/dl未満
- 予備軍型:140-199mg/dl
- 糖尿病型:200mg/dl以上
HbA1cの基準値
HbA1cの基準値は以下のようになります。
- 正常:5.6% 未満
- 予備軍型:5.6-6.4 %
- 糖尿病型:6.5 %以上
尿中アルブミンの基準値
尿中アルブミンの基準値は以下のようになります。
- 正常:30 mg/gCr 未満
- 早期腎症:30-299 mg/gCr
- 顕性腎症:300 mg/gCr %以上
特に早期腎症を早く見つけて治療をすることで将来的に人工透析になるのを予防することが可能です。
糖尿病の検査は何科でやってもらえるか?
これらの検査は健康診断や人間ドックですべて行なっていないことが多く、医療機関の受診が必要になります。
医療機関の診療科は糖尿病内科の診療に力を入れている専門クリニックが望ましいです。
しかしお近くにないこともあるので生活習慣病の診療に力を入れている内科のクリニックや循環器内科や腎臓内科のクリニックでも糖尿病の診療に力を入れていることが多いのでそちらのクリニックでも検査してもらえることがあります。
日本糖尿病協会という公的な団体があり、医療施設を検索できます。詳しくは「医療施設検索:日糖協データーベース」のページをご参照ください。
糖尿病の検査の費用はいくらくらいか?
医療機関を受診した場合は、保険診療になるので3割負担になります。
状況にもよりますが、当院では概ね3000-4000円ぐらいになることが多いです。
糖尿病の血液検査の結果はすぐにわかるのか?
糖尿病の血液検査の結果がすぐにわかるかどうかは医療機関にある設備によって異なります。
大きな病院の場合、院内に検査センターがあり30分~1時間で血糖値やHbA1cの結果を出すことが可能です。インスリンやCペプチドなどの詳しい検査は1週間程度かかることもあります。
クリニックの場合、血液検査は外部の検査センターに郵送するので数日ぐらい結果を出すのに時間がかかります。
糖尿病に力を入れているクリニックでは、特殊な機械を使い血糖値・HbA1cの結果を数分で出すクリニックもあります。
医療機材にもよりますが、当院で使っている機械では約6-7分ぐらいかかります。
糖尿病の検査キットについて。病院じゃなくても調べられる?
新型コロナの影響で病院に行きたくないという方もいらっしゃると思います。
そのような方はインターネットで糖尿病の検査キットを購入することも可能です。
ただし、調べることが出来るのは血糖値とHbA1cのみで、先ほどお伝えしたインスリンやCペプチドまで調べることはできないようです。
値段は会社によってバラバラであり3000-7000円くらいが相場のような印象です。
私見ではありますが、糖尿病の検査をご希望であれば24時間糖の状態をモニタリングできる「フリースタイルリブレ」がお勧めです。
最後に
ここまで糖尿病と思ったら行うべき検査についてお話しをしてきました。
もしかしたら私糖尿病かもと思いドキッとされた方も多いと思います。
一度血糖値とヘモグロビンA1c値を中心とした糖尿病の検査を行うことで早期発見に繋がったり、糖尿病ではないことが分かりすっきりすると思います。
当院では特別な糖尿病の検査器材を導入しており、6-10分ほどで血糖値とヘモグロビンA1c値の結果が分かります。(血糖値とヘモグロビンA1c値以外は1週間ほどお時間を頂きます。)
気軽にご相談ください。
お電話・webより、診察のご予約を受け付けております。
▼web予約
糖尿病専門医の診察をご希望の方は「嶋崎 枝里」医師の枠でご受診ください。
▼電話予約
【ご注意】
- 予約優先でのご案内となります
- web予約は1時間前まで可能です※電話は随時対応
- 予約なしの受診も可能ですが、待ち時間が長くなる場合がございます
▼クリニックについてはこちら
▼腎臓病について知りたい方はこちら
▼糖尿病について知りたい方はこちら
- 当院の糖尿病内科
- 血糖値とは
- ヘモグロビンA1cとは
- 糖尿病とは
- 糖尿病の症状や合併症
- 糖尿病による神経障害
- 糖尿病の三大合併症
- 糖尿病の原因と予防方法
- 糖尿病の検査
- 糖尿病の治療
- 糖尿病と運動療法
- 糖尿病と食事療法
- 糖尿病とSGLT-2阻害薬
- インスリン注射
- 糖尿病を自力で治す方法はあるのか
- 糖尿病とダイエット
- 糖尿病の薬
- フリースタイルリブレ
▼生活習慣病について知りたい方はこちら
▼エコー検査について知りたい方はこちら