メニュー

eGFRとは?eGFRと腎機能の関係性について解説

こんにちは、透析予防のクリニック、赤羽もりクリニックの院長の森 維久郎です。

今日は、腎臓の能力を示す「eGFR」についての解説記事を書きます。

健康診断などの血液検査で調べるこのeGFRですが、意外と放置されがちな検査異常です。

そのため、腎臓が悪くなってから数年経って医療機関を受診される患者さんも結構いらっしゃいます。

腎臓という臓器は一度悪くなると良くならないので、健康診断などで異常を指摘された患者様にはぜひお読みいただきたいと思います。

【目次】

eGFRとは

eGFRは、あなたの腎機能が今どのくらいあるのかを示す値です。

厳密には、eGFRは腎臓の糸球体(しきゅうたい)という不要な物質と必要な物質をやり取りする腎臓のフィルターが1分間で処理している血液量を示します。

ただし、この説明だとよくわからないので、大まかに100%満点で今何点かを示す値で、60を切ると検査が必要と説明することもあります。

eGFRを放置すると

腎臓という臓器は、障害を受けても原則症状は出ません。

採血でこのeGFRを調べることでやっと腎臓が悪くなっていることがわかります。

原則、1度悪くなった腎臓は回復しないので早く見つけるのが望ましいです。

eGFRと腎機能

このeGFRの値で、腎機能をステージ1〜5の5段階に分けることができます。

ステージが進むにつれて、腎機能が低下していることを示し、ステージ5まで行くと、透析が必要な状態となります。

eGFRが低い原因

大まかに3パターンあります。

  1. 高血圧・糖尿病などの生活習慣病が原因
  2. 免疫や遺伝の病気が原因
  3. 筋肉量などが原因で腎臓に異常はない

この3パターンの中でどれに当てはまるかを調べるために、腎臓の特別な採血、尿検査、エコー検査を行ないます。

eGFRが低いと言われた時に行う検査

eGFRだけで腎臓の障害を測定するには不十分なため、腎臓の詳しい採血や尿検査で総合的に評価します。

とくに以下の検査項目を調べます。

シスタチンC

クレアチニンは体格が良い若い男性のような筋肉量が多い方では、不正確になります。

シスタチンCという別の採血項目を使用して、筋肉量が多い人でも正確に出るようにします。

尿タンパク

尿タンパクは腎臓のSOSの役割を果たす検査で、eGFRが低いときは必ず一緒に調べる必要があります。

健康診断などで行われている尿タンパクの検査は、マイナス、1+、2+のような形で結果を出しますが、更に詳しくタンパクが何g出ているかを調べます。

尿潜血

eGFRが低く、尿タンパクと共に尿潜血が出ている場合は沸点を低くして専門的な検査を行う必要があります。

尿潜血については「尿潜血が陽性と言われたらまず読んでほしい記事」をご参照ください。

腎臓エコー

腎臓のサイズや表面がゴツゴツしていないかを評価する検査です。

エコー検査は被爆や痛みのない安全な検査のため当院で積極的に行っております。

腎臓エコーについて詳しく知りたい場合は「腎臓エコーでわかること」のページをご参照ください。

 

eGFRを上げるには 腎機能の改善方法は?

大前提として、一度悪くなった腎機能を改善させることはできません。

しかし、現在の腎臓を状態を守っていく方法はあります。

これらは専門の管理栄養士や運動の専門家、腎臓に詳しい主治医と相談をすることが望ましいです。

これら3つを組み合わせることで今まで下がっていたeGFRが下がらなくなったという患者さんも当院ではいらっしゃいます。

これを食べれば、腎機能が良くなる!みたいなものはなく、これらのサプリメントは医学的に怪しいものも多いので注意してください。

後回しにせず医療機関へ

腎臓が悪いと言われてドキッとされた方も多いと思いますが、仮に異常がある場合は早ければ早いほど負担が減るので、勇気を出して医療機関を受診することをお勧めします。

受診する診療科は、可能であれば腎臓内科のクリニックがよいと思います。

ただし、中々地域に腎臓内科のクリニックがないこともあるので、内科のクリニックでもよいかもしれません。

内科のクリニックで「シスタチンC」、「尿タンパクの定量検査」、「腎臓のエコー検査」などをやっている医療機関が望ましいです。

当院では専門的な血液検査や尿検査を行い、病態に応じて適切な治療を提案しております。

専門外来ではどのような診療を行うかにご興味がある方などは以下のページをご覧になってください。

 

よくあるご相談

Q1:クレアチニンとeGFRの違いってなんですか?

10年くらい前まで腎機能の評価にクレアチニンを使っていました。

しかし、クレアチニンは年齢・性別によって基準値が異なるため分かりづらいという問題点があり、このeGFRという値が使われるようになりました。

とはいえ、eGFRは、「クレアチニン」、「性別」、「年齢」を特別な計算式に組み込んだ結果の値ですので、実質的には同じとも言えます。

 

Q2:eGFRが70くらいなんですが、これは腎臓病予備軍みたいなものなんですか?

このような場合、その1点だけでなく、経時的な評価をします。

昨年eGFR90だったのが、eGFR70になっていれば腎機能の低下が起きているかもしれませんが、昨年eGFR70だったのが今年もeGFR70だった場合は特に問題はありません。

また筋肉の量・質の影響を受けて、本当の腎臓の能力よりも低めに結果が出ている可能性があります。

シスタチンCという腎臓の採血の検査項目があるので参考にすることも可能です。

 

Q3:eGFR50で心配だったのでほかのクリニックを受診したら、大丈夫と言われました。

eGFR50の場合でも、筋肉の量・質の影響を受けて下がっており、腎臓には異常がないことがあります。

そのような場合、シスタチンCという腎臓の採血をすることでクリアになるので当院では推奨しています。

また非常に稀ですが、「大丈夫」の意味が「まだ透析は必要ない」という意味で言われることがあります。

医師の大丈夫と、患者さんの大丈夫が時折乖離していることもあります。

 

~この記事を書いた人~

森 維久郎

日本腎臓学会腎臓専門医

外来診察 年間1万人以上

書籍 合計4冊出版 合計2万部以上

YouTubeチャンネル「じんぞうの学校」登録者数17000人以上

 

▼腎臓病について知りたい方はこちら

▼糖尿病について知りたい方はこちら

▼クリニックについてはこちら

 
▲ ページのトップに戻る

Close

HOME