糖尿病内科
血糖値>> | 糖尿病の症状>> |
インスリン注射>> | フットケア外来>> |
赤羽もり内科・腎臓内科では糖尿病の診療に力を入れております。
健康診断の結果のご相談から、食事・運動の生活習慣の相談、内服治療、インスリン外来、フットケア外来まで行っておりますので糖尿病についてはなんでもご相談ください。
糖尿病とは
糖尿病は、血糖値が高く維持されている状態です。その状態が長く続くことで血管が痛み、最終的に心臓や脳、腎臓に障害がでます。
最初は、症状がまったくありません。そのため放置され、心臓、腎臓、眼などが悪くなってから慌てて医療機関に受診する患者さんが多いです。
当院の診療内容
当院では以下のようなご相談をお持ちの患者様を診療しております。
- 健康診断で糖尿病と言われた。
- 糖尿病の内服の治療をしている。
- インスリン注射の治療をしている。
- 糖尿病があり腎臓が悪いと言われている。
当院によくあるご相談としては以下のようなものがあります。
- 大きな病院に通院しているが、地域のクリニックでの通院を考えている。(密に連携しております。)
- 他の病院と併用してもよいか。(可能です。)
- 管理栄養士と食事の相談がしたい。(可能です。)
診察の流れ
当院では問診→検査を行い、必要に応じて治療を行います。
診療の流れについてお問い合わせを頂くので一般的な流れをお示しします。
① 問診
問診では、いままでかかったことのある病気、飲んでいる薬などをうかがいます。
過去の健康診断などのデーターや、薬手帳があると非常に助かります。
② 検査
血糖値が高いから、血糖を下げるのではなく、体内でどのような変化が起きているかを考えた上で適切な治療を行います。
- 採血検査:糖尿病の状態、インスリンの分泌能のチェックなど
- 採尿検査:腎臓の合併症評価のため
- 動脈硬化の検査:足の血流などの評価のため
- その他(連携施設に紹介):眼底の検査、膵臓の検査 など
また血糖、HbA1cは院内で即日結果がでます。
③ まずは生活習慣の治療を
血糖値が高い場合は、いきなり薬を開始するのではなく、食事と運動など生活習慣の是正をまずお勧めします。
当院ではクリニックでは珍しく、管理栄養士や作業療法士が在籍しており栄養や運動の相談を受けることもできます。
- 管理栄養士による栄養相談
- 作業療法士による運動相談
④ 薬
当院では薬を開始しても、生活習慣の是正は続けて頂き、状態がよくなったら一度薬を減らしてみるなどの取組みをしています。
また、当院では、血糖値が安定しており、日常生活を送ることが出来る元気な方には2か月処方を推進しています。(その他の病気がある場合は1-2か月処方になることもあります。)
⑤ 通院
生活習慣病の治療の肝は「治療を続けること」です。当院では、患者様が治療を続けられるように様々な工夫をしております。
- 赤羽駅から徒歩4分の「すずらん通り」近くの好立地
- 平日・土曜の20時まで診療
- 待ち時間対策の予約システム導入
- 長期処方の推進
専門外来について
糖尿病フットケア外来
糖尿病になり血糖値が高い状態が続くと、足の感覚が無くなったり、血流が悪くなり、壊疽などの起こし重症化すると足の切断などを起こすことがあります。
当院では、定期的にフットケア外来を行っており、神経や血流の状態の評価、自己管理の助言、靴の選び方の助言、簡単な爪の切り・清掃を行っています。
フットケア外来は完全予約制でまずは医師の診察を行ってから予約をいれさせていただきます。以下のような場合は診察ができないためご注意ください。
- 当院の医師の診察がないとき
- 維持透析中の患者様で主治医の紹介状がないとき
- 蜂窩織炎など急性に処置が必要なとき(中核病院にご紹介します。)
インスリン外来
当院では、インスリンが必要な患者様の診療を行っております。
当院でインスリン治療を行う場合と、他院でインスリン治療を行っており当院で治療を引き継ぐ場合があります。
詳しくは別途ページをまとめましたのでご参照ください。(インスリン外来についてはこちら)
糖尿病内科の受診を希望の方へ
当院では糖尿病の診療に力を入れております。何かご不明な点がございましたら遠慮なくご相談ください。
予約は、電話(03-5249-3210)もしくは24時間対応可能なWeb予約(1時間前まで予約可能)をご利用ください。
19時以降に予約なく受診頂いた場合、検査を行うことが出来ない可能性があり、予約を推奨させていただきます。